
Chúc mừng năm mới ! (チュックムン ナンモイ )
※ベトナム語で、「あけましておめでとうございます。」
ベトナムでは旧正月も明けました、改めて本年もよろしくお願いいたします。
さて、1カ月程前になりますが、2014年1月11日、イオンモール・ベトナム第1号店がホーチミンに正式オープンいたしました。
イオンモールとしては、マレーシア、中国に次いで3か国目の海外進出のようです。
昨今外資のベトナム進出は、飲食をはじめとするサービス業の出店が盛んです。2014年も多くの業態が進出されることでしょう。
ホーチミン在住日本人の中では話題に上がることが多く見学に行って参りました。
気になったお店等をiPHONEに納めながら回ってみましたので、主観的なコメントと共に雰囲気をお裾分けさせていただこうと思います。
ホーチミンの中心地からだいぶ離れたところ(中心地から10数キロくらい、日中は道が混むので車で40分~50分かかるかと。)にあります。立地がいいとは言えません・・・。外国人のベトナム滞在者が日常的に行くことはほとんどない立地です。
今のところポツンとたたずんでいます。
近隣はマンション開発を始め、大規模に開発計画がされていると聞いてます。
既に周辺数百メートルに関しては、更地になってますね。
完全にベトナム現地マーケット(以下、ローカル)向けの進出です。
近隣の開発が着手し始めたばかりのようで不安にも感じましたがイオンモールが近づきますと圧巻でした。流石はイオン。
大きいです。
もちろん大盛況です。
バイクの駐輪場がベトナムらしいです。
中も大盛況です!
※先日の旧正月(2014年1月31日前後)の連休では、1日15万人が来場されたとの噂を聞きました。
せっかくなので気になった店舗などを紹介いていきたいと思います。
【気になった飲食店】
① Peppaer Lunch(ペッパーランチ)
ペッパーランチ、おいしいですよね。
こちらのイオンモールでは、ケンタッキーに並び1階の入り口付近の路面店にがっしりとお店を構えておりました。
ベトナムではローカル向けに人気です。ホーチミンの中心地にも2012年10月から出店しており賑わっています。
みんな楽しそうに食べてます。
おいしそう・・・(ヨダレ)
メニューは、日本とかなり近しいようです。
※日本ではだいぶ前に数回しか行ったことはないです。
代表メニューの「ビーフペッパーライス」は、日本では680円のようですが、ベトナムでは98,000DON(約490円)です。以前、ベトナムでも食べたことがありますがとても美味しかったです。私にとっては外食のレパートリーの少ないベトナムだからか、とっても美味しかったのを記憶してます。w
② KFC (ケンタッキー・フライドチキン)
ペッパーランチの隣のKFC。
ベトナムではお馴染みのファーストフード。ベトナム国内に140店舗ほどあります。
みんな大好き、ケンタッキーのチキンは20,000DON(約100円)。
③ ロッテリア
店舗数トップのロッテリアはもちろんあります。ベトナム国内でロッテリアは160店舗ほどあるようです。
その他、既にベトナムに進出(出店)している認知度の高いファストフードとしては、バーガーキング、ロッテリア、サブウェイ、ピザハット、ドミノピザ、ジョリービー、ダンキンドーナツ等があります。ファストフード市場は年間20%以上も伸びているようで益々各社出店が過熱していくことでしょう。
先週、2014年2月8日、遂にマクドナルド・ベトナム1号店がホーチミンにオープンしました!24時間営業とのこと。近日遊びに行ってみたいとおもいます♪
主観ですが、ロッテリアと言えば、エビバーガー。
エビバーガーセット(コーラ&ポテト付)66,000DON(約330円)也。
④ 丸亀製麺
そして、僕の大注目はうどん業界、世界ナンバーワンの丸亀製麺、ベトナム1号店!
行列です!
せっかくなので並んで食べてみました!
スパイシーポークうどん、とんこつうどんなど、日本にはなさそうなメニューもあります。
日本の丸亀製麺と同じでトレイを持って進んでいきます。ベトナムのスタッフが手際よく天ぷらを揚げているのが印象的でした。
うどんも店舗内にて製麺していました。出来立てですね。
美味しそうな、かき揚げ。w
定番の釜揚げうどん(並)(39,000DON:約195円)&かき揚げ(18,000DON:約190円)をチョイスしました。〆て57,000DONです。
ちなみに、日本では釜揚げうどん(並)は280円です。
所得差から考えるとベトナムをはじめとする新興国は割高なのに購買力があり非常に魅力的ですね。
とってもおいしかったです。
ベトナムにいると日本食は安くないけど多少味が落ちていても仕方ないと自然に思うようになってしまっていましたが、丸亀製麺のような日本食のクオリティを低単価で進出時から実現していることに感動しました。
市内中心部にもこのようなお店が出店してくるとうれしいですね。
そして、僕もモノ創りをベトナムで行う者として、クオリティの高い「丸亀製麺」で感じた気付きとして、ベトナムの環境を言い訳にせず、クオリティに妥協せず、モノ創りをしていけるんだと気付かせてくれました。
ちなみに、丸亀製麺は、700店以上展開(日本国内では全都道府県に出店、直営展開らしい)しており、ベトナム以外にもオーストラリア、台湾、インドネシア、ロシア、香港、韓国、中国、タイ、ハワイと海外で既に50数店舗を展開しているようです。
⑤ 浦江亭(焼き肉)
ホーチミンに数店舗ある人気の店、日本スタイルの焼き肉。ホーチミン在住の日本人をはじめとする外国人はもちろん、ローカルのベトナム人にも大人気!
私もたまに食べにいきます。w
こちらのお店は、カンボジアのプノンペンにも出店されて大人気との噂を聞いてます。
⑥ ごくらくらーめん(ラーメン)
はじめてみたラーメン屋さんでしたが、マレーシアで展開しているラーメン屋さんのようです。食べてないので味はわからないですが、機会があったら食べてみたいと思います。
ホーチミンはラーメン店があまりありませんのでラーメン好きの私としては、市内中心部にもどんどん進出してほしいものです。
ちなみに、ホーチミンでは、ラーメンバー・スズキというラーメン屋さん(とんこつ)が私の大のお気に入りです。
⑦ みやこ屋(お好み焼き)
日本のお好み焼きチェーンの「みやこ屋」もベトナム進出。
お好み焼きを食べれるお店はホーチミンには、ラーメン以上に少ないのでうれしいですね。
豚のお好み焼き、88,000DON(約440円)也。
⑧ SUSHI KING(寿司)
ベトナム・ローカル向けの寿司屋さんもありました。SUSHI KINGはマレーシアで10数店舗展開しているようです。
日本の寿司は、ベトナムで大人気です。ローカル向けに多店舗展開している人気寿司チェーンがいくつかあります。
海老、炙りサーモン、鉄火巻き、タコ等、一貫38,000DON(約190円)、まぐろ赤身、サーモン、いか等、一貫28,000DON(約140円)、玉子、かっぱ巻き等、一貫18,000DON(約90円)となってます。
個人的には、100円の寿司を中心とした日本の寿司チェーンのほうがはるかに安くておいしいと思います。w
「かっぱ寿司」や「スシロー」が日本クオリティでローカル向けにベトナム出店したら大人気となること間違いないでしょう。
⑨ NICY BT&HBG (ビーフステーキ&ハンバーグ)
こちらも話題のハンバーグ屋さんです。日本人経営でベトナム発の1号店、ローカル向けに展開をはじめたお店です。3階のフードコートにあります。
※右が話題のハンガーグ屋さん、左隣はお好み焼き&たこ焼き屋さん。
話題ということで食べてみました。(ランチ2食目です。w)
チーズハンバーグセットが60,000DON(約300円)。
ちなみに、ハンバーグセットは54,000DON(約270円)。
ベトナム・ローカルに合わせての低格設定です。
肉汁が溢れ出すハンバーグは、絶品でした。コストパフォーマンス大満足です。
※美味しい雰囲気を伝えたく食べかけをUPしてみましたが、写真が下手ですね。m_m
丸亀製麺やペッパーランチのように日系の飲食店のベトナム出店はとても魅力的で個人的にも嬉しいのですが、こちらのNICY BT&HBGのように日本のハンバーグ・ステーキ店としてのベトナム出店ではなく、ローカル向けにハンバーグ・ステーキの業態を試行錯誤しての展開は難易度も高いでしょうが、起業家としては非常に興味深く感じます。このようなローカル向けの挑戦が、やがてはベトナム数百店舗、東南アジア数千店舗なんていうブレイクスルーを興し、新興国の新しい食文化の一端を築いて行くことになるかもしれませんね、期待です。
⑩ CONG CHUA (タイスキ)
イオンモールだけに日系の飲食店がとにかく目立ちましたが、ハンバーグ屋さんと同じフ
ードコートに、気になるタイの鍋屋さん(タイスキ)を見つけました。
フロムバンコクと書いてあるので、こちらはタイからの出店のようですね。
メニューもいろいろ。
野菜もたっぷり。
一人前でも食べれる鍋があります。
一人前(鍋とライス)72,000DON(約360円)。
こんな感じでローカルの方が食べてます。
鍋が好きなベトナム人に馴染んでいる人気のお店のように見えました。
気になるので、次回食べてみますね。w
こちらの3階フードコートから見える景色です。
⑪ Auntie Anne’s (アンティ・アンズ)
最後に、世界中で人気、アメリカ生まれのプレッツェル。
美味しいですよね、ホーチミンのイオンにも健在です。
===========================
とまあ、他にもいろいろ飲食店はありましたが、目にとまったお店を紹介してみました。
飲食店だけでだいぶ長くなってしまったので、続きは後編として飲食店以外のイオンを出来れば近日ご紹介したいと思います。
※後編を期待する人は、「いいね!」
Xin cảm ơn! Hẹn Gặp Lại ! (シンカモン、ヘンガップライ )
※ベトナム語で、「ありがとうございます!また会いましょう!」