
インターン生の金田です。
来たことがある方ならご存知だと思うのですが、ホーチミンは旅行者が訪れる観光スポットがあまりありません。
聖マリア教会
そのすぐ隣にある中央郵便局
統一会堂
戦争証跡博物館
ぐらいしかありません。じっくり見なければ、半日あればすべて回れてしまいます。
夏休みに友達が会いに来てくれたので私が案内したのですが、ホーチミンだけではもたないので、1日はミトーのメコンデルタに行くツアーを紹介しました。
まあ、シュールな遊園地スイティエン公園や中華街のチョロンにいく手もあるんですけどね。
ここらへんが楽しめるのはベトナム上級者だと思います笑
たいていは観光スポットがあまりないので、観光はすぐ終わらして
買い物タイムー!!!
になります。
買い物大好きな女子にはホーチミンは楽しめると思います。
逆に買い物があんまりの方にはビミョーかもしれません。
買い物といえば、、、
ここ
ベンタイン市場です!!
どのガイドブックにも載ってる定番スポットです。
広い店の中には
バッグなどのお土産物はもちろん
さまざまな服
大量に積まれたサンダル
果物や野菜などの食品
観光客も利用できるベトナム人向けの食堂などあらゆるものが売られてます。
所狭しといろんな店があるので、私はよく迷ってしまいます。
入るや否や、売り子のおばちゃん、お姉さんたちが日本語で話しかけてきます。
おねーさん、サンダル! 安いよ!
おねーさん、おねーさん、Tシャツ 見て!見て!
ときには、無視してても手をつかんでなかなか離してくれなかったこともあります笑
確かにドンコイ通り(ホーチミンのお土産物屋さんが並んでいる通り)などのほうがゆっくり買い物できるのは確かです。夏休みに何組か友達を案内したのですが、中にはベンタインでの客引きを怖がってる子もいました。
日本では手をつかまれて客引きされることなんてまずありませんもんね笑
ゆっくりショッピングって感じにはいきませんが、ベトナム人の様子や今の日本にはあまりない市場の雰囲気を味わえます。
ガイドブックにもよく
ベンタイン市場で値切りに挑戦!!
安くでお土産をゲット!
的なことが書かれています。
てっことで
ベンタイン市場で値切ってみました!!
でも、私は今とくに欲しい物がなかったので、
今回はもうすぐ日本へ帰ってしまう友達のオムちゃんと一緒に親戚へのお土産を探します。
オムちゃんはお母さんから親戚へのお土産に置物的なものをリクエストされています。
なので置物を中心に見て回ります。
おおっ!すぐに置物発見です!
他にもなんだかいっぱいあります
お店の人に聞くとこれはハッピー仏陀だそうです。ベトナムというよりは中国っぽい感じですね。
なんだかこの系統の置物はいっぱいありました。
置物はいろいろあるっちゃあるんですが、
全然かわいくないですね笑
ウケ狙い以外では日本人はほとんど買わないんじゃないでしょうか?
アオザイ姿のベトナム人女性の置物もありましたが、
これも別にねー
欲しい? いらんよな?
これはシンプルやけどなんか怖いし、、、
んー、、、ピンチです!
かわいい置物がなかなか見つかりません。
ベトナム土産でかわいい置物なんてないよなーとか話してると
おっ!?
これいいんじゃない? シクロのデザインでかわいいっちゃかわいいかも
何より、今まで見た中で一番欲しい!!
見てると、お店のお姉さんが近づいてきました。
お姉さん:これとってもいいよ!
オムちゃん:いくら?
お姉さん:800円
オムちゃん、金田:はぁ?? いや高すぎるやろう?
オムちゃん:こっちは?
お姉さん:そっちは1200円
オムちゃん・金田:うそやーん!!高い!!
お姉さん:じゃ、いくらがいいの?まけるよ?
ここでオムちゃん、財布の中身を確認するとなんと20万ドン(約1000円)と少ししかもってません。
オムちゃん・金田:20万ドンしか持ってないよー(本当です。)
お姉さん:じゃこっち(安い方)なら買える
オムちゃん:えー けどこっち(高い方)が欲しい
金田:たしか2ついるんよな?
オムちゃん:2つで20万ドンにしてー!!
お姉さん:だめー。友達にお金かしてもらって!
オムちゃん:この人、友達ちゃうから無理―!笑 借りれない!!
※友達です。だと、私は思ってます。
そんなやり取りを繰り返していると、お姉さんが妊婦の社長さんに相談です。
相談の結果、、、
2つで20万ドンにしてもらえました!!!
後からベンタイン市場ではないお土産物屋さんで同じものを見つけたんですが、1つでだいたいどこも15万ドンほどだったので2つで20万ドンはけっこう安く買えたんだと思います。
ベンタイン市場には観光客慣れしていて全く値切れないこともときどきありますが、高いと一言いうと値切れるお店もたくさんあります。
特に何個か買うと値切りやすい気がします。
安く買えたときは満足感も味わえます。
高い!と言うだけ言ってみるのもありではないでしょうか?