【インターンシップに興味のある学生へ】なぜ、僕はベトナムでインターンシップをするのか

  • Grateful Days
10959298_376627022519414_4686377185530129653_n

福岡大学3年の廣岡恭輔と申します!
以下に簡単なプロフィールを。
名前: 廣岡恭輔
年齢:21歳
生年月日:平成5年10月7日生まれ
大学:福岡大学 商学部経営学科 3年
趣味・好きなもの、こと:動物(特に犬)/写真撮影/アートを観る/映画を観る/読書/服・ファッション/家具屋さんに行くこと/美味しいもの/インターネット・Webサービスに触れる事
ポリシー:「広く知る」
大事にしている言葉:「上には上がいる」

 

では、早速ですが、自己紹介となぜ僕がグレイトフルデイズ株式会社でインターンシップを志望したのかを話していきたいと思います。

・なぜ、インターンシップを志望したのか

今回私がグレイトフルデイズ株式会社でインターンをしようと思った理由は「IT,Webサービスにとても興味があり、ベトナムのITベンチャー・スタートアップで働くことを体験したかった」からです。
 
自己紹介の趣味の中で「インターネット・Webサービスに触れる事 」を挙げました。
私は、ITにとても大きな可能性を感じています。
それは、”ワクワク”に近い感情で、まるで宝探しをするかのような気持ちです。
「この宝箱の中には何が入っているのだろうか…」というワクワクを純粋に感じています。
 
これまで課題や問題がITのパワーで解決される、今の生活がITでもっと豊かになる。
その秘めたる可能性は未知数で、僕はそんな未知な可能性に少年の如く”ワクワク”しています。

 

 

そんな中、成長著しいここ「ベトナム」の地で日本とは違った流行しているIT・Webサービスを企業内部から見つめたい、実際にベトナムで事業を行っている人々が何を考え、何を感じているのか知りたいです。
 
以上のように、「IT・Webサービスが大好き」という思いそして「ベトナムからグローバル視点で見るIT・Web業界の知見」を得たいという2つの思いから今回、グレイトフルデイズ株式会社でのインターンを志望しました。

 

 

10443666_376627102519406_7477825762661711626_n

・何を成し遂げたいか

今回のインターンシップでは、「ベトナムからグローバル視点で見るIT・Web業界の知見」を得るということはもちろんですが、どんな組織に属しても即座に求められること、役割を認識し、その組織が潤滑に回る歯車になれるということを成し遂げたいです。
そういった能力は組織にとって即座に必要な人材に適応できるということであり、「どこでも通用する人材」だと考えています。
 
もっと具体的に言えば、グレイトフルデイズ株式会社で働く方々から「ここで働きなよ」と言われる成果を出すと言うことが、今回のインターンシップで私の成し遂げたいことです。

 

・僕がどんな人間なのか

私は今、Tsunayoshiという犬のWebメディアを運営しています。(よかったら見てください)
 
自己紹介でも真っ先に書きましたが、見た目によらず犬を含め動物が大好きなのです!
また、グレイトフルデイズ株式会社は、
オンライン上でも、「思いやり」「助け合い」の気持ちを大切にし、お互いに「ありがとう」の気持ちを伝えあうことで、世界中の一人でも多くのお客様が笑顔になれる、そんな世界の創造というビジョンを掲げています。
 
私自身も、世界中にある問題を解決したいという気持ちがあり、ハッピーな世界を作ることに尽力したいという気持ちを持っていました!
こういった自分の考えや思いとグレイトフルデイズ株式会社の掲げるビジョンはとても近しいものを感じ、とても共感しています!
 
社内も明るい雰囲気で、ハッピーが漂っています。そしてそんな会社には、やはり明るく優しい人々が集まっています。

 

・普段どんなことをしているのか

私は普段は大学で専攻に縛られることなく、幅広く学術に触れています。
また、先ほどの通り、自分のやりたいサービスを、やりたいことを自由にやっています。
趣味に割く時間もあり、とっても楽しい毎日を過ごしています!

 

・最後に

この貴重な経験の中で何に対しても最大限楽しみます!

 

 

Comments

comments

  • Grateful Days

About author

廣岡 恭輔

廣岡 恭輔

Greatful Daysでインターンをさせていただくことになりました、廣岡恭輔です。
犬が大好きです。ITやWebサービス、服も家具も、美味しい物も大好きです。ベトナムに来て気づいたことや思ったことなどをみなさんにシェアしていきたいです!
短い間ですが、宜しくお願い致します!

関連する記事

Return Top