
こんにちは。原麻梨紗です!!
私はベトナムに来て早一週間、実感していることがあります。それはベトナムの人たちが本当に本当に”親切”だということです。
そこで今日は
「日本人学生にもっと海外での学生たちの生活を知ってもらい、親近感を持ってもらいたい!」
ということで、
Ho Chi Minh City University of Social Sciences and Humanities(ベトナム国家大学ホーチミン市 人文社会科学大学)にいざ、、潜入!!!
今回私が英語を上手く話せないため、ベトナム人のHueさんとNyungさんに助けていただき、一緒にインタビューをしました。
さて、私たちがインタビューする内容はこれです!
「あなたが最近感動したことは何ですか?」
日本人の心が揺るがされることとベトナム人の心が揺るがされることというのは同じなのだろうか、という疑問。
そして、日本人もベトナムの感動する話に共感することができれば、国は違えど心の距離は縮まるのではないかと考えました!!
まず、一人目はこの女性です!!
―「あなたが最近感動したことは何ですか?」
「私の弟はまだ5歳の小さな男の子なんだけど、最近両親の農業を手伝ってあげてるの。休日、両親といっしょに畑に出たり、授業以外の日は、母に家事をよく手伝ってて、私は本当に感心してる!私の弟は本当にいい男の子なの!」
こちらは、弟が優しい男の子に育っていっていることを実感し、感動したお話です。
弟も優しく、お姉さんも家族想いでとてもほっこりしました!
きっととても温かくて仲の良い家庭なのでしょう(*^^*)
では引き続き、感動話を紹介していきます!
次はこちらの男性!
―「あなたが最近感動したことは何ですか?」
「ついこの間、兄が結婚したんだ。」
おめでとうございます!!
こちらも家族のお話ということで、、
家族の成長に感動したり、門出を祝ったり、こういうところは日本と変わりがないようです。
では、次はこの女性!!
―「あなたが最近感動したことは何ですか?」
「私は日本語能力試験を受けて合格したの!すごく嬉しかった!!」
こちらの女性は22歳なのですが、日本語が本当にお上手でした!
日本人でベトナム語を話せる人はなかなかいませんが、ベトナムではこうやって日本語を勉強している人が多かったです。
ちなみに日本語能力試験とは何か調べてみたところ、日本語を母語としない人を対象に、日本語能力を測定し、認定することを目的としている試験だそうです。
そして、次はこの女性!!
―「あなたが最近感動したことは何ですか?」
「私のおばあちゃんはは10年前に亡くなったの。そして昨日はおばあちゃんの誕生日だったの。でも私は忘れてしまっていたの。とっても悔しかった。今、私は本を書いているんだけど、その本の題名はおばあちゃんの名前をつけようと思っているの。」
これは、感慨深いです。
家族のことはやはり、どれだけ年月が経っても忘れたくないですよね。
本を書き、題名はおばあさんのお名前にするなんて、、
彼女のおばあさんは幸せだろうな、と思いました。
皆さんの感動体験は以上です。
ここで番外編です!!
こちらの女性からの感動話はありませんでしたが、インタビューをするとなんと、、
3月から1年間日本に留学にいらっしゃるそうです!!
「日本に行くのは初めてなので不安です。日本の良いところと悪いところを教えてください」
と言われ、、
「日本は安全です。でもベトナムの車とは違って走行速度が速いので気を付けてください。」
こんなことしか言えませんでした。
果たして私のアドバイスが彼女の役に立ったのかは謎です。。。
他にもたくさんの学生の方から感動したお話についてインタビューに答えていただきました。
中でも多かったのがやはり家族の話でした。
インタビューをして、日本の学生もベトナムの学生も、同じ心を持っているとわかりましたし、何よりすぐに仲良くなることができました!
言語が違っても共感することはできます。そして国を越えて友達になり、そうやって、世界中が仲良くなってほしいと思います。